うさぎとピクニック

うさぎと、自転車、田舎での日々

勝手なつぶやき

バッハミサ曲

加美町、田んぼの中の文化
バッハホールに行ってきました。

30年前は、東京にまでその声が聞こえてきましたが
(ハコものとしてあまりよくない揶揄で)
その後いい成長と歴史をはぐくんできたようです。

なにより日常のなかにこういう文化があるというのはいい。

聴きに行ったのは、震災で延期していた、パッハ「ミサ曲ロ短調」
曲自体、知らないで行ったのが
残念と思われるほど、いい演奏、いい体験でした。

なにしろ、小ぶりのステージに
ソプラノ、アルト、テノール、バスの歌手
100人くらいの合唱隊、チェンバロ、パイプオルガン
弦楽器、管楽器、打楽器、豪華なフルメンバーです

曲自体も一曲で2時間、バロックより古楽みたいな感じで
聴きごたえもあり、おそらく二度と生で聞くことはないでしょう。

自分の目の前にそれだけのひとがいて演奏しているというパーソナルな感じの贅沢。

ふつふつと、ヨハネ、マタイの両受難曲も、死ぬまでに一度聴きに行ってみたくなりました。 (抜粋版ではなく)

それにしても、聴きながら、中音が前に出ないな
プレーヤーに固いインシュレーターいれてみないとと

とか、思ったり
歌手の口が見える、ちゃんと定位していい感じとか、
あー細かな声の合唱がちゃんと、分離している
とか、目をつぶって聞いていたら「装置」のの音と勘違いして
生だもの、当たり前なのに、

ずいぶんオーケストラを聞いていなかったな。

それにしても最近の圧縮音源やステレオの音の悪さ
(先日買ったものも含め)だんだん中国製のものが
質の悪い」、おもちゃじゃなくそっちのほうに
世の中の価値観や「耳」がちかずいていくようで、怖いです。