うさぎとピクニック

うさぎと、自転車、田舎での日々

勝手なつぶやき

「夏油高原ヒルクライム2017」~タイムトライアル

一日目の土曜は、タイムトライアル。


前日に整体に行ったのですが、
押されることがほんと気絶しそうに痛く翌日もまだ押された痛みが
やけどのように残っている感じでした。おまけに腱鞘炎も発症。
あちこち痛み抱えて、なんだかな。

 

朝六時過ぎにほちぼちと出発。
支度で迷ったのが、ホイール。
どうも前回のタイムトライアルの時に感じたのですが
これグリース入っているのかな、なんか引きずる感じがするのです。
同じUSBハブなのに、手持ちのニュートロンやボーラ35に比べ
段違いにラチェット音が響きわたるし、回転も渋いので、
おかしいと感じ始めて、いったんそう感じると、不安なものは
レースに使えません、ぎりぎりのところで、削って
体調や、いろいろをやってきたので、機材に不安を抱えたら
問題ないにしても安心して全力を預けられないと思うのです。

それで、あえて信頼できる日常のホイールで参戦することにしました。
空力のいいもの何もなくそれでいいや全力でと。

試走をかるくしました。ケイデンス100を心がけてくるくると。
意外だったのは、ゆるい登りの後、ゆるいくだりになるので
タイムトライアルという言葉からうけるイメージと違い、平坦がないということでした。
変化があると楽しいです、がんばれそうだと思いさらにもう一周。
今度は、少し傾斜に合わせて、ギアチェンジの練習をしながら、1周しました。
一回目より短く感じられて、レースにいい感じで望めそうでした。


結果としては、年代別で、一桁順位でした。
去年の様々なレースでの最高位が11位だったとき、
いつかは一桁にというのが願いでしたから、単純に
うれしかった。(参加人数は少ないけれど)

タイムトライアルって単純な分がんばりが数字に出るかんじ。
(ただし頑張り以前の機材の差のほうが露骨にでるので
年齢別よりほんとは機材の種類別クラスにして欲しいです)

 

 【今回恥ずかしい動画撮らなかったので人のを】

 

時間になると、番号と名前で呼ばれ、整列します。
スタート台は 今回初体験。
一メーターほどの高さの台の上に自転車と一緒に上がり、
自転車を支えてくれるスタッフに委ねて両足のクリートを予めはめて、スタンバイ、
よーいスタートで、勢いつけて センサーを踏み約五キロ先の計測器ゴールを目指します。


ギアを軽すぎるのにしていたため傾斜台を下りながら、ギアを上げる羽目に。
ギア落ちしませんようにと祈りながらも、ダンシングで加速していきます。
こういうときカンパは気持ちいいのです、ボタンを下に押してギアを重くしていくので
なんとなくダンシングのときにリズムがいいのです。わせ、わせ、わっせ、かちっ
わせ、わせ、わっせ、かちっ。と繰り返していくと時速40キロ。
これ以上は危ない、キャパシテイオーバーを感じたのでサドルに座り、
あとは軽いギアで100回転を心がけて 回します。
作戦通りに。

 


20秒ごとのスタートというのは絶妙で、最初視界の中に前走者が見えています。
けど、これがなかなかね、わかると思いますが手が届かないのですね。
無理して追いつこうとすれば、そこで脚が終わってしまう可能性もあり
けれど無理をしないと、逆に自分が後ろの人に追いつかれる、
追いつかれてどうということもないのですが、なんとなく嫌なもので
そうならないよう、そして自分は追いつくよう、無限ループの一直線追いかけっこ。
言葉で書いてもなかなかハード。


あ 20秒先行していた人に追いつきそう(ハート)
並んで、抜いて


あ もうひとり、見えた。
ロックオン
ここで、はやると苦しくなるからペースを守らないと。

抜いた。


欲がでて さらに、もうひとり
と 思ったけど 視界から少しづつ遠ざかっていった…。

まだ登りは続き、すこし行って民家のまえで
もう少しだと思いながらも、
疲れてきてケイデンスが90くらいになってきたので
ふんばり(速度はみたけど記憶にない)

やがて折り返しのコーナーに
(交差点を右折)

ここからの微妙な下りを加速すべく踏んだらいいか まだ 温存か、
迷いながら 少しお休みペダリング
この先そんなに下りというわけではない部分もあるので
そこのためにすこし脚を復活させるように。

 

ふたつめコーナーから少し下るのでここはスピードアップ50キロ、
ここで下ハンドル解禁、姿勢を落とし風の無駄な圧力を避けます
幸い行きも帰りも横風だったのが助かりました。
みんな同じ条件だけれど。

 

この先、いつがんばろうかと 迷いながら時折40キロ前半に落ちそうになりながら
踏ん張っていたら、後一キロの標識。


一キロはまだ早い、 ゴールはまだ見えない、頑張るタイミングを見計らっていました。
あともう一回 ニトロのごとき力を一度いれたら それで終了な脚の予感でしたから
コールを目標にしないと、いつ力尽きるかわからない足な感じ。

ゴールが見えました。
腰痛のため、ハンドルにしがみついて足だけペダリングでしたが、
ここでダンシング解禁。
観客を喜ばせるごとくに、軽くもがきながらゴール。

 

 

タンタンと センサーのゴムを踏む感触と音が、気持ち的にまるで

勝利のシャンパンの開ける音のよう、心地よく響きます。
(スタートのときも同じ音のはずですが、あっちは地獄の釜のふたを開けた音)

 


コースは思ったより長かったけど
直前に試走をするとやはり 本番で、先が見えるというか
頑張るところと頑張らないところを把握できるという感じがするのと
回数を走る度に、距離を短く感じるので、やはり走らないとだめな理由
わかければ、がむしゃらにガンバレもするのですが
頑張れない年齢になっている自覚があるのは救いで、
人と競うということより、自分の身体との対話をしながらのレースです。


たった10分弱だけれど、精一杯やりとげた感は
なんだか心地よくてほかにない魅力でした。
下品なものの言い方を許していただければ、
遮るもののない、高い山の頂上で空中にむけ、
おしっこするより気持ちいい と。

エントリーリストで好意と逆の感情をもつひとの名前をみつけて
この人には負けたくないと思ったひとに
タイムで勝っていました。
えげつないですが、うれしかったです。
向こうはそんなこちらの思惑など知りませんので
ひとりこちら側でだけで溜飲を下げていたり、

その夜の旅館でのビールのおいしかったこと。

 

 いや、それにしても車がこない、好きなだけ頑張っていいそして、

地域住民の声援をうけて走るのはとても気持ちがいい。