うさぎとピクニック

うさぎと、自転車、田舎での日々

勝手なつぶやき

おさんぽ

二口峠開通?

https://www.pref.yamagata.jp/documents/25686/hutakuchi2025.pdf 二口峠、去年通れませんで 今年はどうなんだろうと思っていましたが このサイトによると今週10日水曜から開通するみたいです。 おそば食べに行かなきゃ。 帰りも自転車で帰れるようにがんば…

最近のいろいろ

二口渓谷の谷 この滝つぼ、いつか狂ったような暑さに時に自転車ジャージのまま 浸かりたいとただ思うんです。気持ちいいだろうなあ。 なぜそんなに似せられるのか 蛾です、木の幹に張り付いていたらわからないかも。玄関なのでわかるけど。 矢島ヒルクライム…

庭の小さな世界

天気も良かったので今日も少し自転車に乗りに行きました。 でも疲労からかすぐに体が重たくなってしまって予定したコースを 回れず途中帰宅。こんなこともあろうかと家の近くを走っていたので まあ予定通りというか。 泉ヶ岳では旧車スポーツカーのオフ会や…

太白桜の園

昨日はあちこち痛くて寝る前、久しぶりにインドメタシンなどを 足の裏など塗りまくりました。 今日は朝一番にもってきてというのでディーラーにCRZを 途中休憩してホイールを冷やしながら持っていき、 帰りに雨降りそうだし、痛みもあるのでフリードの代車を…

冬の青空

雪降りの夜のあとは青空の土曜日でした。 山形に住んでいた時、とくに雪の降る地域だったので 毎日冬になると曇りか雪が降っているかのどちらかでした。 子供のころに飾ったクリスマスツリー 青空なんて冬に見るのは、さすが太平洋沿いの仙台。 火を浴びると…

ここ一週間

特に書くことないかなあ、と思っていたのですが スマホの写真フォルダ眺めていたら、ここ一週間でも 結構つぶやきたいものあったのでその中から、ショートショートです。 いつものシャハジー二号店 祝日でいつもの方がいなかったので、ハーフを頼んだらうち…

桃狩り

自転車ボトル、夏と冬にはサーモス使っていますが冬は凍らないのがいい (凍って飲めなかったことあり) 凍らないまでも冷たいのはなかなかひっとなってしまい、水分どころではない。 夏サーモスのボトルは今年きたようですな。 なにより夏に水や麦茶が生ぬる…

泉ヶ岳裏から

ここ10日ほど、雨が降っているかは風が強いかのどちらかという 天気が続いていました、昨日今日は晴れて風が強い日でした。 大倉ダムの真ん中の橋から 昨日、バイト前に少しのんびり走ろうかと思ったら風が強く 勢いでときどき頑張ってスプリントの真似事な…

目標はアウトラインのみに抑えて

昨日、山に行こうと調べものしていたら、 たまたま神室山と禿岳で、そういえば 笹谷近くの山にも、神室岳が二つあったっけ 山形神室岳と神室岳となんだか紛らわしいなと思った記憶。 そういえば笹谷には何度も自転車で行ったし雁戸山にも登ったことあるけど …

出羽三山

生まれかわりの旅というので、 日本遺産 出羽三山 生まれかわりの旅 公式WEBサイト 月山に行ったら生まれ変われるのかといわれを調べるといやそうじゃなくて、というところから今回のヒルクライムをきっかけにどうせ出かけるならと、足を延ばしました。レー…

今日もハートランド

ほんとはブルべの日でした。 でも、昨日の夜新緑に雪が積もったので念のため情報を探すと 通行止めとか…磐梯吾妻スカイラインが。 それが大きな動機でしたが、バイトで足を酷使していたため足底の塩梅が よくなくて、体調も疲労気味、それでブルべでこれ以上…

ジオキャッシングに自転車で。

昨日は暖かったのに、出かける気になれず、自宅で雑用などして過ごしておりました。 今日は少し走らないとなまってしまう、かといってやはり遠くに行く気に ならないので、少しだけ。 クロモリ自転車濡れるといやだし、ローラー用で買って寝ているピストを堀…

怪我といろいろ謎ライド

今日の目的は丸森の自転車イベント会場と、遠回りしてそこに至る道。会場の齋理屋敷に入ったことはなかったし、会場でなにかおいしいものが食べられるかな。 ルートは往復で違う道。先をたどるときできるだけ交差しないよういままで走ったことがないところを…

橋の下

週に一度、仕事で立ち寄る空間。仙台の国際センターの橋の下。 時間が止まったかのような こんなとこあるんだと、川面を眺めてしまう。さらに時間が関係なければ川原に降りてお菓子とガスボンベにコーヒーセット持参でもっとぼうっとしたい。 たまちゃんは、…

月山スキー場まで。

起床予定時間を1時間すぎて起きて思ったのはなんかだるい、はしらないとならない理由が?。 走り出してすぐ思った、回しても踏んでもスピードが乗らない。疲れが取れてないみたい。 どうしようか考えながらたかが200キロ、それなりに強度をもって走ろう思い…

モモ狩りとブドウ狩りとお絵かきライド

今日は、全部できるかどうか、予定組んだものの ほんとはやめたかったんです、でも予約してしまったし… ということでとりあえずお出かけをしました。 朝6時起きて、7時すぎに出発。 最初の目的地は開通した、二口峠。 ずいぶん長い間、舗装されなかったので…

星のプラネタリウム

疲れをいやしに行ったつもりが頭くらくらしました。 雨の週末、思いついて、プラネタリウムに行ってきました。途中、星座の説明に疲れてつい、うとうと。初めてプラネタリウムに行ったのは、あれは小学…5年生くらいのときだったか渋谷の五島プラネタリウム。…

休日

きょうはドライブ 銀山温泉 自転車での道筋をたどる長かったこと思い出しながら一時間半で到着 いつかはここで豆腐やケーキの補給できず熱中症になったっけなどとそういう思いもたどる 少し足をまだ引きずりつつリハビリかねて歩く お豆腐や笹もちおいしかっ…

源吾茶屋

行ってみたいと思っていたところの駐車場が空いていたので お昼にカレーを食べました。 味はノーコメントですが 佇まいが神田や上野っぽくて懐しかった。 機会あれば、自転車で寄ってみたい。

半田沼と茂庭湖

秋は紅葉、春は桜がきれいだという半田沼まで下の公園に車を置いて、自転車で一周してきました。 15k、獲得300mほどは、大したことないと思ったけれど意外に登りこたえはありました。このへん桜もですが、おだやかで気持ちいい福島の空気に癒される感じです…

鳥海高原ライン

日曜、秋田県由利本荘の「サイクルロードレース」(クリテ)に参加してきました。そのレース前日のことから書きます。 調子よかったはずの裏磐梯でのへろへろレース、それと先週寝ている間にぎっくり腰、精神肉体いろんな意味でのリハビリをしたくて、走りたい…

趣味はルートラボ

今日もまた、練習コースを考えていました。時にクルマで下見に仕事帰りの遠回り。。蔵王あたり、七つ森あたり、好きなとこ。 そんなぼくの最近の趣味はルートラボのお絵かきです。 (ルートラボ、使えるプラウザが限られるのでいまは専用にAnciaを使用) 地図…

男鹿半島から帰りは電車で自転車乗って

一年に一度、距離を走る旅、去年は、山形、秋田と稲川うどんの産地を通り160k奥小安峡温泉で一泊して、栗駒へ抜けました。あいにく熱中症の一週間後だったので、からだもきつかったっけ。 今年は、早朝角館までクルマで移動して駅前駐車場に置き、そこから自…

角館から男鹿半島へ

大雨、土砂降りの朝、3時45分に出発。 秋田に入った途端晴れ。雨の形跡もなく、ほっとする。 角館に7時半つき支度をして自転車で45分に出発。重たい曇り空。 今日のテーマは、脚の回し方と、ケイデンス重視そして疲労度の考察。 そして目的地は、三か所。男…

塩釜市営汽船に自転車乗せてもらってそのあと廃線跡をたどった

梅雨なのに、雨がときどき思い出したようにたまに降る週末暑いなか頑張ると、「危ない」ので平地を頑張らないで島に行く予定を立てました。「廃線ライドそして島へ」ミッションは三つ四十八号線利府街道走る 塩竈市営汽船に自転車を乗せ島に渡る 廃線跡を走る…

ほたる祭り

生暖かい梅雨の隙間の夜です。 作並温泉近くの、ニッカの工場近くに蛍を見に行ってきました。LEDの街灯から逃げるようにして、蛍、水辺に沿って。 蛍追うひと、たたずむ人あちこち光る蛍の会話、脈絡もなく舞うようにみえる蛍の行き先 カメラをずいぶん久し…

蔵王越え

大阪くらいまでは梅雨入りしたという情報。 天気予報が気になります。平日は雨雨ふれふれなんですが、自転車に乗る週末の天気だけは別です。乗れる日というのは限られていてこの週末の天気を気にしてどこに行こうと、月曜あたりから予定を立てるので。 最近…

久しぶりのロングライド

関山トンネルから山形県に入り、天童高原スキー場に登りそして山寺に降りて、笹谷峠を越えて、川崎町へと一周してきました このコースは去年に引き続き、二度目。関山トンネルが難関なのですが、幸い後ろから車が全然来ず、それどころかなんと大滝の立ち食い…

レース前日まで

レースの前日から、念のためにと現地入りして、受付をします。 それ以外はとくに用事もないのででは観光を、ということはなかなかできなくて現地らしいランチくらいが楽しみなくらいです。 南ヶ丘牧場で、ジンギスカンを食べました。おいしかったな、わりに…

レースの旅

自転車レースやイベントの楽しみとして日常を離れるというのがあります。 あまり人と話さずひとり仕事、毎日同じことの繰り返しなので安い旅館に泊まって人と話したり、食事や違う地方文化を味わうというのも非日常レースの一部。 先日は、明治時代創業だと…